観劇に行ったら、必ずと言っていいほど買ってしまうのが推しグッズ。自分の部屋に山のようにあって、収納に悩んでいませんか? そこで今回は、推しグッズの収納に便利なアイテムと、オシャレな収納術について詳しく解説していきます。
※この記事はPRが含まれます。
推しグッズの収納でよくある悩み
推しグッズの収納に便利なアイテムやオシャレな収納術を解説する前に、まずは推しグッズの収納でよくある悩みについて詳しく見ていきましょう。
推し活歴が長くなればなるほど、グッズも増えていきますよね。「アクリルスタンド」「アクリルキーホルダー」「ブロマイド」「パンフレット」「うちわ」など…… 種類が多く、ついたくさん買ってしまうケースも。最近ではランダムグッズも増えているので、推しが出るまで購入している人も多いと思います。そうなると困るのが“置き場”。編集部メンバーも部屋の棚に入りきらず、段ボールに入れています(泣)
アクリルスタンドなどは常に目に見えるところに置きたいですよね♡ そこの棚だけ綺麗にするものの、棚の上に置ききれなかったグッズは、引き出しにぐちゃぐちゃに入れている方もいるのではないでしょうか?(編集部メンバーがそうです!(笑)) せっかくの推しグッズなので、きちんと神棚ならぬ推し棚を作りたいけれど、綺麗にならないと悩んでいる方も多いはず。
推しグッズの収納アイテムはどう選ぶ?
推しグッズを整理整頓するためには、収納アイテムを活用することが大切です! ただ、世の中にはさまざまな収納アイテムがあるので、「どれを選べばいいの?」と悩んでしまいますよね。そんな方は、以下のポイントを意識しながら収納アイテムを探してみてください。
チェックしたい5つの項目
収納グッズのサイズ
推しグッズの収納アイテムを選ぶときは、サイズに注目しましょう!
グッズのサイズに合っているかどうかを確認するのはもちろん、設置スペースに合っているかどうかを確認することも重要です。
設置スペースに合っていない収納アイテムを購入してしまうと、「購入したはいいものの、どこにも設置できない……」となってしまう可能性が高くなりますので注意してくださいね。
収納方法や容量
収納アイテムは、それぞれで収納方法や容量が異なります。
引き出しタイプのアイテムもあれば、スライドドアタイプの収納もありますので、好みや収納するグッズに合わせて選んでいかなければなりません。
また、容量を確認することも重要で、小さすぎるアイテムを購入してしまうと全てのアイテムが入りきらなくなりますので注意しましょう。
こう聞いて、「とりあえず大きな収納アイテムを購入しておこう」と考える方もいると思いますが、あまりにも大きすぎると部屋が狭く見えたり、搬入が大変になったりしますので、全体のバランスを見ながら収納アイテムを選んでいきましょう!
奥行だけでなく高さも
たくさんの推しグッズを収納するためには、奥行きのあるアイテムを選ぶ必要があります。
ただ、奥行きだけで判断するのはNGです。なぜなら、奥行きだけで収納アイテムを選んでしまうと、縦に長いグッズが収納できなくなってしまうからです。
十分な高さのある収納アイテムを購入することによって、うちわやペンライトなど縦に長いグッズをそのまま収納できるようなものを選ぶと見せる収納を実現できるようになりますよ!
キャスターや扉がついているか
お部屋をスッキリさせたい場合や、来客が多い場合は扉付きの収納アイテムを選ぶのがおすすめです。
近年では、扉を開けることによってオープンシェルフ(棚にドアや囲いがないタイプの物置棚)に切り替えられる便利なアイテムも登場していますので、ぜひチェックしてみてください。
また、お部屋の模様替えを頻繁に行う方や、収納アイテム自体を移動させたいという場合は、キャスター付きのアイテムを選びましょう。
キャスターがついていれば、収納アイテムをいちいち持ち上げることなく移動させられるため、スムーズに模様替えが行えます。
デザインや素材
収納アイテムは、お部屋の雰囲気を良くも悪くも左右します。そのため、収納力や機能性だけでなく、デザインや素材にもこだわるのもいいですね!
好みのデザイン・素材の収納アイテムを選ぶことによって、推しグッズをスマートに収納できるだけでなく、オシャレなお部屋を作れるようになります。
推しグッズ収納にピッタリのアイテム5選!
では次に、推しグッズ収納にピッタリのアイテムを5つ紹介していきます。あなただけの推し棚を作りましょう~!
アイリスオーヤマ カラーボックス3段
アイリスオーヤマのカラーボックスは、機能性や収納力だけでなく、デザイン性を重視したい方におすすめ★
カラー展開が豊富で、ホワイト、ブラックはもちろん、グリーン、ピンク、パープルなどの鮮やかな色まであります。10種類以上のカラーから好みの色を選べますよ♪
また3段ボックスになっているため、ジャンルや種類の異なる推しグッズもまとめて収納可能です。
こちらのアイテムは、その利便性の高さからAmazonでベストセラーを獲得しています。
非常にリーズナブルな価格となっていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
ぼん家具 キャスター付き押入れワゴン
こちらの収納アイテムは、キャスターが付いているため、頻繁に模様替えをする方や、収納アイテム自体をまるっと移動させたい方におすすめです。
幅26センチのコンパクトサイズワゴンですので、押入れにもそのまま収納できます。隠す収納を実現したいと考えている方にもピッタリ!
コンパクトでありながら収納力は抜群であり、縦に長いものもしっかり収納できますので、ぜひ活用してみてください。
TITIROBA 組み立て式ラック
自由に組み立てられる収納アイテムを探している方には、TITIROBAの組み立て式ラックがおすすめ★
こちらは、それぞれのラックを自由に組み合わせられますので、お部屋の広さや推しグッズの量に合わせてカスタマイズできます。
正方形にもできますし、階段式にもできるため、ラック自体が1つのインテリアになります。
ラックごとに収納するグッズを変えることもできるため、各グッズを見やすく、そして美しく収納したい方にピッタリです!
ワイエムワールド コミックラック
本格的な収納アイテムを探している方は、ワイエムワールドのコミックラックがおすすめです。
縦だけでなく、横に置くこともできるため、お部屋の広さに合わせて設置できます。
また収納スペースが非常に多く、推しグッズが大量にある方でも安心です。
推しグッズ以外もまとめて収納できるため、「この際だから、推しグッズだけじゃなくてお部屋全体を整理整頓したい」と考えている方にも使いやすいアイテムです。
LYNCOHOME 収納チェスト
オシャレな収納アイテムを探している方には、LYNCOHOMEの収納チェストがおすすめです。
それぞれのボックスが独立しているため、さまざな推しグッズをスムーズに収納できます。
また、収納チェスト自体が非常にオシャレですので、お部屋の雰囲気を変えたいにもピッタリ!
隠す収納も実現できる便利なアイテムですので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
推しグッズのオシャレな収納術4選!
推しグッズを整理整頓するためには、収納アイテムを用意するだけでなく、収納術をマスターすることも大切です。
以下、代表的な推しグッズの収納術についてもご紹介します。
クリアファイル・パンフレットの収納術
コンサートなどでも発売されるクリアファイルは、リフィルに入れてバインダーにまとめるのがおすすめです★
ただし、A4のリフィルだと収まりきらないことがあるため、少し大きめのリフィルを選びましょう。
また、白濁色のリフィルを選んでしまうと、クリアファイルがはっきり見えなくなりますので、できるだけ透明なものを選ぶことが大切です。
A4サイズ以下のパンフレットは、クリアファイル用のリフィルにも収納できます!
パンフレットは比較的散らかりやすく、しっかりと収納しておかないとなくしてしまったり、汚してしまったりするので、まとめて収納しておきましょう。
缶バッジの収納術
推しの缶バッジは、専用のファイルにしまっておくのがおすすめです。
缶バッジ専用のファイルは、収納スペースが細かく区切られているため、缶バッジをきれいにまとめておけます。
いつでもすぐに見返せるようになりますので、推しを常に近くで感じていたいという方はぜひお試しください♪
うちわの収納方法
うちわは、数ある推しグッズの中でも収納が難しいですよね? サイズが比較的大きく、場所を取ってしまいます。そんなうちわは、高さのある収納アイテムに立ててしまっておきましょう。
このときに、うちわ専用のクリアカバーをつけて小さめのケースに入れておけば、傷や汚れを防ぎやすくなりますよ!
キーホルダーの収納方法
キーホルダーは、キーフックスタンドに吊るしておくのがおすすめです。
この状態でラックの上に置けば、かさばりやすいキーホルダーが一瞬にしてインテリアアイテムに早変わりします。
また、専用リフィルに入れてバインダーに収納する方法もありますので、好みに合わせて収納方法を選んでみてくださいね♪
まとめ
推し活歴が長くなると、自然と推しグッズも増えてきますよね。推しグッズは、私たちにとっての宝物であり、眺めているだけで癒される魔法のアイテム♡
とはいえ、推しグッズが増えすぎると自宅が散らかってしまい、大切な推しが埋もれることになってしまいます……
このようなトラブルを避けるためには、推しグッズに合った収納アイテムを用意して、整理整頓することが大切です。
今回紹介したことを参考にしながら、お部屋や推しグッズに合った収納アイテムを用意してみてくださいね!